共済組合の事業

本文

共済組合の事業

ID: 0000093 / 更新日: 2024年3月29日更新 / 印刷ページ表示

共済組合の事業内容は大きく分けて、二つに分類されます。
一つは、社会保険(健康保険及び厚生年金保険等)の代行的役割を果たす「給付事業(法定事業ともいいます。)」で、もう一つは組合員の福祉の増進に資するため、各省庁等共済組合の特性に応じて任意に行うことができる「福祉事業」です。
防衛省共済組合では、全ての福祉事業を行っています。

給付事業
給付事業 短期経理 組合員の掛金と国庫負担金の収入を財源として組合員とその被扶養者の傷病、出産、災害、死亡などの場合に相互救済の給付などを行っています。
厚生年金保険経理 組合員の組合員保険料と国庫負担金の収入を財源として組合員が老後を迎えたとき、障害の状態になったとき及び死亡したときに組合員本人やその遺族の生活の基盤を支えるために年金や手当金の給付を行っています。
退職等年金経理 組合員の掛金と国庫負担金の収入を財源として組合員が65歳を迎えたとき、公務により障害の状態になったとき及び公務により死亡したときに組合員本人やその遺族の生活基盤を支えるために年金や一時金の給付を行っています。
経過的長期経理 旧職域加算等の給付に関する経理です。
業務経理 国庫負担金の収入を財源として短期給付と長期給付の事務に要する経費の支出を行っています。
福祉事業
福祉事業 保健経理 組合員の福祉掛金、国庫負担金と事業収入や貯金経理からの相互受入金を財源として組合員等の健康の保持増進等に関する事業を行っています。
医療経理 組合員等の病気やケガの治療を目的として本部診療所を開設し、内科、外科、歯科の診療を行っています。
宿泊経理 組合員とその家族のための宿泊施設を運営する事業を行っています。
住宅経理 組合員のための世帯用住宅及び独身寮並びに組合員の被扶養者又は被扶養者以外の組合員の子のための学生寮を運営しています。
貯金経理 組合員の貯金(普通貯金・定額積立貯金・定期貯金)の取扱いのほか団体生命保険、団体医療保険、団体年金保険、団体傷害保険と団体取扱生命保険などに関する事業を行っています。
貸付経理 組合員の臨時の支出に対する貸付事業を行っています。
物資経理 組合員への生活必需物資の販売(直営売店、委託売店)及び飲食物の提供(隊員クラブ)等を行っています。
財形経理 勤労者財産形成貯蓄を行っている組合員に、住宅資金を貸付ける事業を行っています。